支えてくださる皆様への感謝

はじめに

皆さん、こんにちは!株式会社NEWOLD CAPITAL の代表取締役CEOの栗原です。
前回の大野からのCxO Diaryから少し日が経ってしまいました。

今回は、2024年12月12日(木)に開催した「NEWOLD Thanks Party2024」についてお話させていただきたいと思います。

NEWOLD Thanks Party2024の開催

NEWOLD Thanks Party2024は、弊社でM&Aをご支援させていただいた社長様や、日頃お世話になっている関係者様など、皆様に感謝の気持ちをお伝えするために開催した感謝祭です。

総勢70名ほどの方々にお越しいただきました。

私からは、弊社が創業から2年半の実績と今後目指す姿についてお話させていただき、会の後半には、M&Aクイズを実施し、大変良い雰囲気で会を終えることができました。

2024年のM&A業界の強い風当たり

2024年は、中小M&A業界への風当たりがとても強い年でした。
私自身、この業界に2008年から関わってきましたが、過去最大の風当たりと言っても過言ではありません。

特に、買主が中小企業を買収した後に、最終契約書に買主の義務として記載されている売主の個人保証解除をしないまま譲渡対象会社の資金を抜き取って逃げるといった不適切な買手問題、いわゆる、「ルシアン社問題」が報じられ、M&A業界に対する風当たりが強くなりました。

※弊社は、ルシアン社とのM&Aを仲介、支援した事実は一切ございません。

M&A業界の厳しい環境における応援の大切さ

そのような状況の中でも、弊社のことを応援していただける方々にこれほど多く集まっていただけたこと(元々50名ほどをお招きする予定でしたが、結果的に70名ほどの方にお越しいただきました)を大変嬉しく思います。

この場を借りて、改めて深く御礼を申し上げたいと思います。九州からわざわざお越しいただいた社長様もいらっしゃいました。誠にありがとうございました。

改めて感じたのは、我々が目指している姿や日々努力している方向性に間違いはないという確信と、
このように応援していただいている方々がいるという事実だけでこれからも頑張り続けられるということです。

話は変わりますが、ここ1か月間、サッカーのJリーグもシーズンが終了し、引退選手のセレモニーが多く開かれていました。
完全に私の趣味ですが、引退する選手のセレモニーにおける挨拶をDAZNやYouTubeでよく見ています。

どの選手も、家族に対する感謝とともに、
「ファン、サポーターの皆様は宝である」
「ファン、サポーターの皆様は私の永遠のヒーローです」
と必ず挨拶で言っています。  

弊社はプロスポーツチームではありませんし、私もプロスポーツ選手ではなく一人の経営者ですが、M&A業界を取り巻く環境が厳しいからこそ、「ファン、サポーターの皆様が宝である」ということが、とても身に染みて感じられます。

会社も経営者も、人から応援されることで、その会社や経営者が元々持っている以上のパフォーマンスが発揮できると心から感じています。
そういった意味で、弊社を応援してくださる皆様は私にとって、まさにヒーローであると強く感じています。

会社の未来に向けた展望

不適切な買手問題に起因して、M&A支援会社が対応しなければならないことは中小M&AガイドラインやM&A仲介協会から発信されています。

弊社としては、引き続きその方針に従いながら、良いM&Aをご支援し続けることを貫いて参ります。

また、M&A支援に留まらず、経営人材の紹介事業もいよいよ本格的に立ち上がるフェーズに入りました。
「成長戦略実現ファーム」としての事業展開を、来年からは更に加速して参りたいと考えております。

これからも、皆様に応援されるような会社を創っていきたいと思いますので、今後のNEWOLD CAPITALにご期待ください!

栗原 弘行

代表取締役CEO

栗原 弘行

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、大手証券会社を経て、
2008年に株式会社日本M&Aセンターへ入社し、多くのM&Aを成約へ導き、上席執行役員として、最大規模の事業部を牽引。
「NEWOLD」を通じてM&A業界をアップデートすべく、2022年6月に創業。

資料ダウンロード フォーム


フォームからメッセージを送信すると自動返信メールが届きます。
自動返信メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダなどの確認、または、お使いのメール設定の受信許可設定に「newold.co.jp」を追加し、再度このフォームよりメッセージを送信してください。

実績ダウンロード フォーム


フォームからメッセージを送信すると自動返信メールが届きます。
自動返信メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダなどの確認、または、お使いのメール設定の受信許可設定に「newold.co.jp」を追加し、再度このフォームよりメッセージを送信してください。